2011年5月15日日曜日

参加者全員にプレゼント。「AION」,全国の3会場で







Perfect World rmt
nexon ポイント RMT


The Tower of AION
配信元エヌ?シー?ジャパン 配信日 2010/02/26

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『タワー オブ アイオン』

「激戦Cafe!ドレドギオン」イベント実施のお知らせ

?関東?東海?関西の3会場にてイベント開催?


PC向けオンラインゲーム「The Tower of AION(以下、タワー オブ アイオン)」を運営するエヌ?シー?ジャパン株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:Park, Sung Jun(パク ソンジュン)以下、エヌ?シー?ジャパン)は、2010年3月20日(土)?2010年3月28日(日)までの期間、関東?東海?関西地区の3会場にて『タワー オブ アイオン』「激戦Cafe!ドレドギオン」(以下「
本イベント」といいます)を実施いたします。



本イベントは、関東?東海?関西地区のイベント会場となる3店舗で行われ、特設サイト内でエントリー手続きをいただく、事前参加申込み型イベントとなっており、チームによる参加が条件となっております。



参加された皆様にはもれなくその場でもらえるスペシャルプレゼントをご用意しております。

詳細は特設サイトをご覧いただいた上、奮ってご応募下さい。








■激戦Cafe!ドレドギオンについて

【名称】

「タワー オブ アイオン」「激戦Cafe!ドレドギオン」



【実施期間】

2010年3月20日(土)?2010年3月28日(日)

※各会場の実施時間については特設サイトをご確認ください。



【参加申請受付期間】

一次申請受付:2010年3月5日(金)17:00?3月9日(火)定期メンテナンス開始まで

二次申請受付:2010年3月11日(木)正午?3月23日(火)定期メンテナンス開始まで

※申請方法および申請時の注意事項につきましては特設サイトをご確認ください。



【概要】

指定のイベント会場に仲間と共に集い、自分たちのキャタクターで「激戦地!ドレドギオン」をプレイすると、その場で豪華なアイテムがもらえます。

※イベント専用のワールドではなく、実際にプレイしているワールドでのイベントとなります。



【参加条件】

?事前参加申し込み制となっております。特設サイトにございます、エントリーボタンからお申し込みいただけます。

※希望者が多数の場合は、抽選とさせていただきます。

?レベル46以上のキャラクターをお持ちの方を対象とさせていただきます。

※メンバーも含め、参加される方全員がレベル46以上である必要があります。



【賞品】

勝利チームには〔レベル71 強化石〕1個が贈られます。

敗退チームには〔蘇生の精霊石〕3個が贈られます。

参加者全員にスペシャルプレゼントをご用意しております。

内容は当日参加してのお楽しみとなります。

※上記賞品は店舗スタッフが「激戦地ドレドギオン」の勝敗を確認後、弊社ポータルサイト「plaync」でアイテムと引き換えられる「アイテムシリアルナンバー」をリーダーとそのメンバー全員に、その場でお渡しいたします。



【イベント会場】

関東地区:東京都 プレイシティキャロット 巣鴨店

東海地区:愛知県 ADXマミー甲子園

関西地区:大阪府 梅田近郊にて選定中(※3月1日キャンペーンページに掲載予定)



【特設サイト】

http://aion.plaync.jp/board/notice/view?articleID=330&page=

引用元:RMT

2011年4月22日金曜日

「Master of Epic」序盤のお金稼ぎに便利なギルド

 ハドソンとビー?ビー?サーブのMMORPG,「Master of Epic:The ResonanceAge Universe」の連載第五回を掲載しました。今回は,少し趣向を変えてデー 12
タ編第一回「ギルドクエスト」
を掲載します。本作におけるギルドには,スキルアップだけでなく,いろいろなメリットが付与されていて序盤から中盤にかけてのキャラクターに非常に有用なようです。どのギルドに所属するか迷っている人はぜひ活用してみてください。 MBTシューズ

引用元:ドラゴンネスト rmt

2011年4月3日日曜日

「リネージュII」次期大規模アップデート「ファースト






 エヌ?シー?ジャパンは,「リネージュII ?The Chaotic Throne?」の次期大規模アップデート「リネージュIIファーストスローン 新たな種族カマエル」を,2007年初冬に実装することを明らかにした。
シャネル コピー


 7度目の大規模アップデートとなる「新たな種族カマエル」では,リネージュII史上初となる新種族「カマエル」が追加されるほか,さまざまな既存ゲーム内コンテンツにも,大がかりなリファインが施されるという。
リネ2 rmt
 サービス開始から3年を経てもなお,「代表的なMMORPG」の一つに数えられるリネージュII。その歴史の中でも最大級のアップデートとなる「新たなる種族カマエル」に,プレイヤーはぜひとも期待してほしい。

















 なお本日9月14日,公式サイト内に「新種族特設サイト」が開設された。ここには現在,「新たなる種族カマエル」に関するストーリー/壁紙/カマエル体験が公開されているが,9月28日にはそれらに加えて,スキルと専用武器についてのコンテンツが掲載される模様。興味のある人は,公開中のコンテンツをチェックしつつ,28日を楽しみに待っていよう。
ルイヴィトン 新作











































### 以下,リリースより ###

■次期大規模アップデートについて

【名称】

リネージュII ファーストスローン 新たな種族カマエル

【開始日】

2007年初冬 開始予定



■特設サイトについて

【名称】

新種族特設サイト

【公開日】

2007年9月14日(金)午後3時30分

※次回 9月28日(金)午後3時更新予定

【概要】

次期大規模アップデートにて追加される新たな種族「カマエルの生い立ちや特性、キャラクター作成体験などをスクリーンショットや、映像と共にご紹介いたします。

【第1回目】

新種族カマエルに関するバックストーリー、イラストを紹介しております。

【サイトURL】

http://lineage2.plaync.jp/event/kamael.aspx


######

引用元:精霊物語グランドファンタジア(Grand Fantasia) 専門サイト

2011年3月7日月曜日

「avex高杉さと美」×「MMORPG夢世界」タイアップ――ゲームにも参加

 シーアンドシーメディアが日本国内においてサービス運営をしているファンタジーMMORPG「夢世界-武林外伝-」において、アーティスト?高杉さと美さんとのタイアップが決定した。

【画像:愛くるしい瞳で元気一杯に走り回る可愛い騎乗ペット「PANDA」】

 これは、3月19日に公式サイト内のGMブログでコラボアーティストを募集していたと
ころ、rhythm zone所属アーティストの高杉さと美さんが以前より「夢世界」を知っていたことがきっかけで実現したもので、ゲーム内にGMとして複数回登場する予定とのこと。

 コラボレーションとしては、すでに絶版となった騎乗ペットなどのシリアルアイテムを、3rdアルバムの初回盤購入者にもれなくプレゼントするなどの施策を予定している。コラボは
以下のとおり。

【関連記事】
? MMORPG「夢世界-武林外伝-」で愛と友情と筋肉の24時間イベント
? すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真?女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?
? もはや据え置き機は不要!? 東芝「REGZA」の「ポータブルズーム」機能が話題に
? あなたが知らない(かもしれない)、マリオの恐るべき秘密10選

? 狩猟解禁は年末に――PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」発売決定 latale rmt

引用元:SEO対策 | 盛岡市

2011年2月28日月曜日

養子縁組を悪用、融資詐欺容疑 滋賀県警 暴力団員ら7人逮捕

 養子縁組を悪用して別人になりすまし、住宅ローン会社から約3100万円をだまし取ったとして、滋賀県警組織犯罪対策課と東近江署などは6日、詐欺や電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで、東近江市の暴力団員ら7人を逮捕した、と発表した。
 逮捕したのは、東近江市山上町、暴力団組員?元直樹容疑者(28)、東近江市佐生町、暴力団組員玉置健一容疑者(24)、彦根市南川瀬町、土木作業員森高志容疑者(46)ら。
 逮捕容疑は、共謀して2008年11月、東近江市役所に?元容疑者と知人の男が養子と養親になる偽の縁組を提出し、名字が変わった?元容疑者名義で、09年4月に同市の銀行に口座を開き、通帳をだまし取った疑い。
 さらに、?元容疑者が滋賀県内で土地、建物を購入するように装い、同年5月、大阪市の住宅ローン会社から約3100万円をだまし取った疑い。
 県警は、?元容疑者らが約2200万円で土地、建物を購入し、差額の1000万円近くを山分けしたとみている。
 県警は4月から5月にかけて7人を逮捕。すでに6人が詐欺罪などで起訴されている。
 県警によると、森容疑者は容疑を否認しているが、6人は認めている、という。

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年2月22日火曜日

【GDC2010】伝説のゲームデザイナー、シド?メイヤーが語るゲームデザインとは…GDC基調講演

金曜日の午前10時より、「Civilization」シリーズなどで知られ、以前 GDC 2008 の Game Developers Choice Awards にて Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)を受け取った Sid Meier 氏による基調講演「The Psychology of Game Design (Everything You Know Is Wrong) (心理学的観点からのゲームデザイン(あなたの知っている事は全て間違っている))」が行われました。

【関連画像】

今回のGDCではプラットホームホルダーによる基調講演が行われなかったため、氏のキーノートスピーチが最も注目を集めるものとなりました。GDCのイベントディレクターであるMeggan Scavio氏から紹介を受け登壇したMeier氏は会場から大きな拍手を受けて講演を始めます。

非常に多くの観衆で埋まった会場シド?メイヤー氏

まず彼は「ゲームとは心理学的な経験である」とし、彼が歴史をベースとしたゲームを数多く作ってきた理由を、それらを可能な限りリアルにすることが可能だからだ、と説明しました。当初彼は史実に忠実にすることのみにとらわれ、プレイヤーの感情には配慮しなかった、と言います。

しかし、経験を積んでいく中で彼はプレイヤーの心理こそが最も重要であることに気づき、その分析を始めます。そしてたどり着いたキーワードが「egomania、paranoia、delusions(自己中心主義、偏執病、妄想)」です。「Civilization」の目的である「最強の文明をつくり時代の覇者となれ」はまさに自己中心主義そのものではありませんか、と会場を爆笑させました。

続いてのキーワードが「Winner’s Paradox(勝者のパラドックス)」です。現実ではいつも勝てるわけではなく、勝者はただ1人です。しかしゲームの世界では全てのプレイヤーが勝者になれる可能性があり、それにクレームをつける人もいません。映画や小説もしかり、ランボーは常に勝ち、シャーロック?ホームズは必ず事件を解決します。プレイヤーは常に満足、達成感を求めており、現在のMeier氏のゲームデザインはそれに報いるものになっているそうです。



次のキーワードは「Reward and Punishment(報酬と罰)」、プレイヤーはほめられる限りはそれを素直に受け取ります。「ホントにほめられるような事をしたの?」とわざわざ内容を確認するプレイヤーは多くありません。しかし、プレイヤーがミスした場合、なぜそうなったのかがプレイヤーに明確になっている必要があります。次に同じミスをしないためです。プレイヤーが段階的に学習できるような構造になっていること、それがまた遊びたくなる欲求(リプレイ性)につながります。この仕組みが非常に大切だ、とMeier氏。

次に、彼はゲームの最初の15分は報酬を与え続けるべき、少なくとも15分間はプレイヤーが迷うことなく楽しんでゲームを遊ばせるようにし、不安を感じさせないようにするべきだ、と説明します。しかしそれは難易度を下げることではなく、カジュアルゲーマーもコアゲーマーも楽しめるようにするには異なる難易度設定が必要です。

続いてのキーワードが「Unholy Alliance(不条理な同盟)」です(商標登録しておこうか、とキーワードに「TM」がくっつき、会場を笑わせます)。かつてフライトシミュレーターはグラフィックもシンプルで操作も簡単でした。しかし、ハードが進歩するにつれグラフィックはリアルに、そして操作系もリアリティを求めるためにどんどん複雑になっていき、結果として脱落するユーザーが続出する事態になってしまいました。製作者はプレイヤーを常に喜ばせておく必要がありますが、それはリアリティの追求ではありません。映画の中で主人公が超人的な活躍をしても、かつてゲームに16色しか使えなかった時代にもユーザーは不満を抱いたりはしませんでした。「suspension of disbelief(ユーザーに不信感を持たせない)」が重要なのです。



次のキーワード、「Moral Clarity(明瞭な道徳性、意志)」。「Civilization Revolution」では様々なリーダーがいますが、彼らはあと都市が1つしか無い瀕死の状態でも極めてアグレッシブな態度を示します。開発中、テストプレイヤー達は「これはおかしい、この状態でそんな強気でいられるわけがない」と言ってきたそうです。しかし、逆にリーダーに命乞いをさせてみると、今度は「そんな相手を攻め落としても達成感が無い」と言ったのだそうです。

続いてのキーワードは「Mutually Assured Destruction (MAD) (相互を認識した破壊)」。Meier氏は、「Cold War」の開発チームとプレイヤーの関係性がとても面白かった、と言います。そのどちらもがゲームバランスを完全に破綻させることが出来るから、だそうです。その他にも、MicroProse 社にて途中でキャンセルになってしまったアドベンチャーゲームを例として挙げました。そのゲームではプレイヤーが苦労して探し出した王様が実は敵で、その後ゲームの振り出しに戻されてしまう、というプロットを採用、開発チームはとても気に入っていたのですが、ではプレイヤーがこれを気に入るかというと間違いなく怒り出すだろう、と開発を中止させたそうです。

ここまで説明した事例、そして「Civilization Revolution」の戦闘システムを開発しているとき、プレイヤーというものがいかにわがままなものなのかに気が付いた、とMeier氏は語ります。

「Civilization Revolution」では戦闘前に勝利確率が表示されるのですが、例えば確率3対1の戦闘で負けるとプレイヤーは怒り出します。こちらが「確率なので負ける場合がある」と説明しても聞く耳をもってくれません。しかし、逆の状況になった時はそうではありません。確率1対3の戦闘に勝利した場合に不条理に感じるか、と聞いても、「正しい戦略があったから勝てたのだ」などと自分を正当化します。また、2人対1人の戦闘で負けてもそれほど怒らないのに、20人対10人の戦闘で負けるとたいていのプレイヤーが怒るそうです。数学的にはそこに違いは無いのですが。

このように、プレイヤー心理というものは論理や数学とは異なるものですが、それでもプレイヤーに不信感を抱かせないようにするためのさらなる調整を行うことが重要だ、と説明しました。



続いて、彼は今までの経歴の中でのミスについて語りました。

?初代の「Civilization」はリアルタイム式だったので、プレイヤーはプレイヤーというより観察者となってしまいました。そして、ターン制になってからはその問題は解決され、ゲームのコンセプトである「プレイヤーこそが王である」が実現できました。

?また、「Civilization」シリーズの中で「Rise and Fall(落としてから持ち上げる)」によりプレイヤーがより大きい達成感が得られると思っていましたがそれは間違いで、多くの場合落ち目になってしまうと復活する前に脱落してしまいました。

?あるいは、プレイヤーはゲームをセーブしながら遊ぶので、仮に失敗するとすぐロードしてやり直してしまいます。なので、落ち目を見ないまま進んでしまうのです。

?ゲーム中の技術革新についても、かつてはランダム性を持たせていたので、単に時間を費やせば火薬を開発できる、というようなシンプルなものではありませんでした。また、シムシティのような天災も検討されていました。しかし、これらはプレイヤーを被害妄想に駆り立ててしまいます。

?「恐竜ゲーム」は3つのバージョンを作ろうと思っていました。カードゲーム、RTS、そして「Civilization」タイプです。

?「Civilization Network」もミスだった、と認めています - まだリリースされていないにも関わらず。

シド?メイヤー氏の失敗

続いて、「AAA Games on a shoestring(ローコストでできる高品質ゲーム)」という議題の説明に入ります。

?プレイヤーの想像力に委ねる:例えば「Civilization Revolution」の途中で「ザンジバルの王から12匹の踊る熊が贈られてきた」というメッセージが出てきますが、実際にこの踊る熊をモデリングする必要はありません。プレイヤーがすでに贈り物を贈られる立場にいるなら、実在しないものであってもその光景を想像できるのです。いくらゲーム内の描写が細かくなってもユーザーの想像力にはかなわないのです。

?プレイヤーの既に持っている知識に頼る:「Pirates!」では悪役にカールした黒い口ひげを付けていたので、悪役だとすぐに認識されます。

?AIの役割:AIがゲームの中に存在してもかまいませんが、人間と同じように扱われるべきではありません。AIのプログラムには大きなコストが必要で、成功すれば驚くような成果が現れますが、チューニングは極めて困難です。あまり賢くなければプレイヤーにバカにされてしまいますし、逆に賢すぎればプレイヤーは「ずるい」と感じてしまいます。ある程度の賢さにとどめ、プレイヤーが何度か対峙した後に勝つことで達成感を与えられるような存在である必要があります。

これらのポイントを押さえることで、開発コストを削減することができるでしょう。

ローコストでできる高品質ゲーム

続いての議題は「Protecting the Player(プレイヤーを守ること)」です。何からでしょうか? Meier氏は、プレイヤーをプレイヤー自身から守ることが重要だ、と説明します。

シミュレーションゲームでは、プレイヤーが戦闘前にセーブをし、戦闘に失敗するとロードして同じ部分を繰り返す、というケースを良く耳にします。しかしこれはとても非生産的な作業であり、時間の浪費です。そのため「Civilization Revolution」では戦闘前に結果もセーブされるような仕組みにしたそうです(「Ha ha ha!」と大きく高笑いをし、観客を挑発しました)。プレイ時の戦略そのものに時間をかけて欲しいから、だそうです。

また、例えばキャラクターのカスタム要素を豊富に用意するとプレイヤーはしばらく夢中になるかもしれませんが、それは本来開発サイドの仕事ではないか、ある程度以上の自由度は不要なのでは、と指摘します。

さらに、チートについても同様です。たしかに中世のマップに近代兵器を置くのは楽しいかもしれませんが、それは本来の遊び方ではありません。開発時、チートはトップメニューからすぐにアクセスできたそうですが、Meier氏はプログラマにお願いしてもっとメニューの下の階層に移してもらったそうです。

プレイヤーを守ること

続いては「Listening to the Player(プレイヤーの声に耳を傾ける)」という議題です。

まずは「本当にユーザーの声に耳を傾けること」、しかし、これは単にユーザーの意見を取り入れる、という意味ではありません。例えばゲームの一部分について改善案が提示された場合、それを反映させてもゲームの他の部分のバランスを崩してしまう場合があります。なぜプレイヤーがそのような不満を持っているのか、その心理的な理由を探し出すことが重要なのだ、ということです。

また、プレイヤーの感情を考慮することも重要です。ゲーム内で同じイベントが起こっても、プレイヤーの心理状況によってその捉えられ方が全く変わってきます。どうやったらプレイヤーのネガティブな感情を減らし、ポジティブな感情を増やせるか、それを常に考えましょう。

さらに、ゲームのプレイヤーの性格、個性も意識しておく必要があるでしょう。

プレイヤーの声に耳を傾ける

…とここで、「さて、今日の、今までのこの話のポイントは何でしょう?」とMeier氏が自問します。

それは「The Epic Journey(大きな、素晴らしい旅)」です。ゲームはそのどれもが旅のようなものであり、それをいかに素晴らしいものにするのかが重要なのです。

そして、素晴らしくするための要素をたくさんゲームの中に盛り込みましょう。例えば、ゲームの途中で2つの選択肢があったとして、その両方が魅力的だった場合、プレイヤーはもう片方の選択肢について常に考えるでしょう。今回は選択肢Aだったけど、次は選択肢Bでやってみよう、と思わせることです。

プレイヤーに学ばせ、成長させることも大事です。プレイヤーは常に自分が学習し、進歩していると感じたがるのです。「World of Warcraft」ではこの部分がとても良く出来ていた、とMeier氏は語ります。

「One more turn(あともう1ターン)」という感情も大切です。プレイヤーが自然と続きを期待するような構造、ストーリーの伏線などがそれに当たります。

こういった要素がゲームデザインにおける聖杯、すなわち「また遊びたくなる欲求=リプレイ性」を生み出すのです。

ゲームは素晴らしい旅のようだ

そして最後に、この言葉でスピーチが締めくくられました。「Now you know everything(これであなたは全てを知ったのです)」

最後のスライドが画面に現れると、会場はまたも大きな拍手で包まれました。その後、基調講演では珍しく質疑応答がありましたが、さすがに質問者が大行列になり、しかしそのどれにも真摯に答える Meier 氏の姿が印象的でした。

【関連記事】
【GDC2010】巨大なオープンワールドゲームを少数精鋭チームで作る方法…『inFAMOUS』開発元
【GDC2010】神は細部に宿る…グラスホッパー山岡氏が語るゲームと音楽
【GDC2010】任天堂、坂本賀勇氏が初めて明かすゲーム作りのアプローチ
【GDC2010】「物理演算によるアコースティックレンダリング」で音を作り出す挑戦…『ファイナルファンタジーXIII』

引用元:Reign of Revolution 情報局

2011年2月7日月曜日

パンプキンを集めてアイテム入手「デカロン」ハロウィン











DEKARON
配信元ゲームヤロウ配信日2008/10/17

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『デカロン』秋の夜長を熱くする2 大イベント同時開催

秋がテーマのイベント限定アイテムも新登場!




ゲームヤロウ株式会社(本社:東京都港区 、代表:村井真郎[むらいしんろう])は、同社の運営するオンラインゲームポータルサイト?レッドバナナ(RedBanana)?にてサービス提供中の、オンラインゲームタイトル『デカロン』(開発、ゲームハイ社)にて、イベント限定アイテムが登場するハロウィンイベントと、更に賞品が豪華になった、対戦型ダンジョン「デッドフロント」のランキングイベントの、秋の夜長を楽しんで頂く為の2 つのイベントを2008 年10 月22 日(水)より同時に開催いたします。



【敵モンスターを倒して期間限定のアイテムを手に入れろ! 「デカロンハロウィンナイト」】

2008 年10 月22 日(水)のメンテナンス終了後から、ハロウィンイベント『デカロンハロウィンナイト』を開催いたします。 『ハロウィンナイト』は、フィールド上の敵モンスターを倒すと一定確率でドロップされるイベント限定アイテム「パンプキン」を集める事で、使用する事で特殊な効果を得られるバフアイテムや、装備する事が可能なイベント限定アイテム「ハロウィンマスク」と交換する事が可能です。










? 敵モンスターを倒して期間限定のアイテムを手に入れろ! 「デカロンハロウィンナイト」

? さらに賞品が豪華になり、更に激戦必至の「デッドフロントランキング」第3 弾開催!



『ハロウィンナイト』

?イベント概要: イベント期間中に敵モンスターを倒すと一定確率でイベントアイテム「パンプキン」がドロップ。

「パンプキン」を集める事でバフアイテムや、装備する事が可能なイベントアイテム「ハロウィンマスク」と交換する事が可能。

?イベント期間: 2008 年10 月22 日(水)メンテナンス後 ? 11 月13 日(木)13 時まで

?交換アイテム: 各アイテムへは、城内などに設置されたNPCで交換が可能











パンプキン10 個で以下の5 種類のバフアイテムとランダムで交換

「イチゴケーキ」 5 分間最大HP、MP10%増加

「シアンキャンデー」 10 分間防御力が5%上昇します。

「マゼンタキャンデー」 10 分間攻撃力が5%上昇します。

「チェリーケーキ」 5 分間魔法属性抵抗力10%増加 物理抵抗力10%増加

「キウイケーキ」 5 分間物理攻撃力10%増加 魔法攻撃力10%増加



パンプキン50 個で以下のイベント限定装備アイテムと交換

「ハロウィンマスク」















イベントの詳細についてはデカロン公式サイトでご確認ください。

【デカロン公式サイト】 http://dekaron.redbanana.jp/



【さらに賞品が豪華になり、更に激戦必至の「デッドフロントランキング」第3 弾開催!】

パーティーのみが参加可能な対戦型ダンジョン「デッドフロント」を舞台としたランキングイベント『デッドフロントランキング』の第3 弾を開催いたします。 今回のランキングイベントでも、前回のランキングイベントの時と同様に総合ランキングと、各サーバーの上位ユーザーに対し、レア度の高い装備品とゲーム内アイテムが賞品として授与されますが、今回は、総合ランキング1 位の賞品のヘルムに、最も希少価値の高い強化+9 による光沢演出が追加。 更に、着用する事で獲得経験値が50%アップする「コスモスの祝福」30 日分もあわせて授与されます。

(コスモスの祝福は、通常は1 日分のみがゲーム内に実装されており、ガチャでのみ入手が可能なアイテムです。)



『再始動、激闘大会デッドフロント!ナンバーワンを目指してさらに死合え!』

?イベント概要: 集計期間中、デッドフロントにて得られる“デッドフロントポイント”と、NPC ヘルペスに補給物資を渡す事で得られる“ブライケン貢献度”の合計値でランキングを決定。 ランキング上位者にはレア度の高いアイテムをプレゼント。



?集計期間: 2008 年10 月22 日(水)13 時 ? 11 月13 日(木)13 時まで

?賞 品:

?総合ランキング1 位?

希望のディバインノーブル武器(フルソケット)

インカルマルスヘルム+9 or インカルビューナスヘルム+9

アゲイトセット(コパー、シルバー、ゴールド各10 個)

コスモスの祝福(30 日) 1 個



?各サーバーの1位?

希望のディバインノーブル武器(フルソケット)

アゲイトセット(コパー、シルバー、ゴールド各5 個)



?各サーバーの2 位?

希望のディバインノーブル武器

アゲイトセット(コパー、シルバー、ゴールド各4 個)



?各サーバーの3 位?

希望のノーブル武器

アゲイトセット(コパー、シルバー、ゴールド各3 個)



?参加資格: 誰でも参加可能。 デッドフロントに参加する事で、自動的にエントリーした事になります。



イベントの詳細についてはデカロン公式サイトでご確認ください。

【デカロン公式サイト】 http://dekaron.redbanana.jp/

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月4日金曜日

「グラナド?エスパダ」チームアリーナで対戦イベントが

Productive Online RPG 『グラナド?エスパダ プラス』

新規大陸発展プロジェクト第7 弾
rmt arad
「ライバルたちの絆」イベント開催のお知らせ
リネージュ rmt
?好評のコンビネーションバフムービー第5 弾も登場!?

redstone rmt


株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:キム?ヨンマン、以下HUE)は、Productive Online RPG『グラナド?エスパダ プラス』にて、2009年3 月17 日(火)より新規大陸発展プロジェクト第7 弾となるイベント「ライバルたちの絆」を開催することをお知らせいたします。



さらに好評のコンビネーションバフをわかりやすく説明した「コンビネーションバフムービー」
dragon nest rmt


第5 弾「マッスルクラブ」を2009 年3 月16 日(月)17:00 以降公開いたします。



「ライバルたちの絆」は、「チームアリーナ」を利用して行われるオンラインイベントです。

期間中「チームアリーナ」に入場した回数、ライバル陣営に勝利を重ねた回数に応じて、素敵なアイテムを獲得できるイベントとなっています。



コンビネーションムービーは、第5 弾「マッスルクラブ」を公開!前回とは打って変ってハイテンションな3 人組の登場となります。

各詳細は次項の通りです。





<イベント「ライバルたちの絆」について>

ミッション「チームアリーナ」でライバル陣営との対戦に勝利しよう!

イベント期間中に入場数、勝利数を稼ぎ、素敵なアイテムをGET して

開拓を有利に進めよう!










■ 実装日時:

2009 年3 月17 日(火)13:00(定期メンテナンス後) ? 3 月31 日(火) 9:00(定期メンテナンス開始)



■URL:http://ge.clubhanbit.jp/news/event/2009/03/16-1700.asp



■ 概要 :

ミッション「チームアリーナ」を利用したイベントです。

期間中、1 日2 回開かれる「チームアリーナ」に入場した回数とライバル陣営に勝利した回数に応じて、素敵なアイテムを獲得できるイベントです。



■「チームアリーナ」について:

先日のアップデートにて実装されたミッションとなります。

1 日2 回(午後8 時、11 時)だけ入場できるイベントミッションで、1キャストもしくは3キャストでの挑戦が可能です。

チームアリーナに入場した家門はイエローとブルーの陣営に別れ、装備している武器防具にかかわらず一定の条件に制限された状態で対人戦を行います。

ミッションに出現するモンスターを倒すことで、「アリーナコイン」を獲得することが可能ですが、運悪くライバルに倒されてしまうと「アリーナコイン」を失ってしまいます。

▽勝利条件

ライバル陣営にいる最終ボスを倒すことで勝利を収めることができます。

最終ボスをライバル陣営の攻撃より守り、ライバル陣営側の最終ボスを倒すか?が勝利の鍵とな

ります。

▽チームアリーナの報酬

勝利することで、最終ボスがドロップするアイテムと、家門名声値を獲得することができます。






※各アイテムの詳細についてはグラナド?エスパダ プラス公式サイトにてご確認ください。



●注意事項

※勝利回数は、チームアリーナで勝利することで出現する「宝箱」を開けると1 回カウントされます。

※入場回数は、「チームアリーナ」に入場することで、1 回カウントされます。

※イベントの特典アイテムは、特典カウンターにて特典コードを入力することで受け取ることができます。

特典コードを入力した後、ゲームにログインし、メニューバー「有料アイテムショップ」もしくはキャスト「レオナルドエクスプレス」に話しかけ、「有料アイテム受領」を選択することで特典アイテムを受け取ることができます。













<コンビネーションバフムービーについて>

2009 年2 月24 日(火)に実装された「コンビネーションバフ」をわかりやすくご紹介するムービーの第5 弾を公開いたします。










■第5 話タイトル:「マッスルクラブ」

■キャスト :

 グラシエルロ(CV:上田燿司)

 グルトルデ(CV:乃村健次)

 ソホ(CV:前野智明)

■公開日時 :2009 年3 月16 日(月)17:00 以降予定

■公開場所 :ニコニコ動画内公式チャンネル「はんびっとちゃんねる」

■URL :http://ch.nicovideo.jp/channel/ch140










引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年1月30日日曜日

自宅浴槽?3歳女性遺体=首に電気コード、複数刺し傷も―殺人で捜査?千葉県?

 22日午後11時5分ごろ、千葉市中央区松ケ丘町の無職菊池正子さん(63)がアパート自宅の浴槽で死んでいるのを、バス運転手の夫(67)と千葉県警千葉中央署員が見つけた。首に電気コードが巻き付けられており、県警捜査1課は23日、殺人事件とみて同署に捜査本部を設置した。
 捜査本部などによると、菊池さんは水の張られた浴槽内に、半袖シャツ、ズボン姿のまま沈んだ状態で発見された。首に電気コードが巻き付けられていたほか、体に複数刺し傷もあったが、いずれも深い傷ではないという。24日に司法解剖し、死因を調べる。
 夫は22日午後9時50分ごろ、仕事を終えて帰宅。ドアの鍵は掛かっていたが窓は施錠されておらず、たんすの引き出しが複数開けられるなど室内に荒らされたような形跡があった。 

【関連記事】
自宅浴槽に63歳女性遺体=首に電気コード、刺し傷も
資材置き場に男性遺体=胸に銃創か、男の行方追う
車内遺体は42歳会社員=殺人で捜査本部設置
視覚障害女性、裁判員に=世間の理解に「重要な機会」
雑木林の遺体、殺人で捜査=神戸市の女性か


引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月23日日曜日

国内唯一のキャンプイン?オールナイト?レゲエフェス“明宝”、今年も開催!

明宝スキー場をまるごとレゲエ?リゾートに塗り替えて開催されるキャンプ?イン?スタイルのオールナイト?レゲエ?フェス『STARLIGHT REGGAE FESTA in 明宝』が、今年も海の日の3連休、2010年7月17日(土)?18日(日)?19日(月祝)の日程で開催する。

【関連記事】フジロック、サマソニなど2010年夏フェス総特集

大自然のマイナス?イオンの rmt Red Stone
中で繰り広げられるトップ?アーティストのショウやサウンド?システムはもちろん、キャンプ、BBQ、屋台めし、フリー?マーケット、温泉と音楽以外のコンテンツも盛りだくさん。出演者もジャパニーズ?レゲエの重要人物が集結するのはもちろん、今年はジャマイカからSTONE LOVEを招聘する。

現在公式サイト(www.starlight-reggaefesta.com)では1,000枚限
定のオフィシャルHP抽選先行/タオル付チケット12,000円の申し込みを受付中。また、5月23日(日)10:00よりプレリクエスト先着先行/タオル付チケット13,000円(1,000枚限定)がローソン店頭Loppi、ローソンチケットWEB?モバイルにてスタートする(Lコード:41112)。


『STARLIGHT REGGAE FESTA in 明宝』
開催日:2010年7月17日(土)?
18日(日)
開場:2010年7月17日(土)13:00
開演:両日とも19:00スタート ※メインステージ
終演:2010年7月19日(月祝)AM5:00まで
会場:めいほう高原 野外音楽堂ソノラシアター(岐阜県郡上市明宝奥住めいほう高原)
料金:前売り2夜通し券 14,000円/前売り2夜通し券(タオル付)15,000円

【SPECIAL GUEST SOUND from
JAMAICA】
STONE LOVE(Rory,G-Fuss)

【SPECIAL LIVE】
AFRA/1945 a.k.a. KURANAKA

【HOST MC】
RANKIN TAXI

【ARTIST】
ACKEE & SALTFISH/AKANE/BES/BIG BEAR/CHEHON/CHOZEN LEE/FIRE BALL/G2
HAN-KUN from 湘南乃風/H-MAN/Jr.Dee/KENTY GROSS/lecca/MEGARYU/Metis
MIGHTY JAM
ROCK(JUMBO MAATCH,TAKAFIN,BOXER KID)/MOOMIN/NANJAMAN/NG HEAD/PANG/PAPA B/PAPA U-Gee/RUEED/RUDEBWOY FACE/SHOCK EYE from 湘南乃風/TAK-Z/YOYO-C/導楽/ラガラボMusiq

【BAND】
HOME GROWN/RAGGAMATIX/STONED ROCKERS/TORNADO BAND

【SOUND】
ARSENAL JAPAN/BANTY FOOT/BURN
DOWN/DYNASTY/FIRST DESIGN/MIGHTY JAM ROCK
REAL FOUNDATION/RED SPIDER/SCORPION/TOTALIZE/YARD BEAT


【関連記事】
? フジロック、サマソニなど2010年夏フェス総特集
? スティーヴィー?ワンダー『サマーソニック』への出演が決定
? フライング?ロータス、トム?ヨーク参加で話題のニュー?アルバムをリリース

? レゲエコンピの決定版! ダンスホール?ラヴァーズ最新作が4月21日発売
? 5月DBS『DUBSTEP WARZ 2010』はDISTANCE、LOEFAH、GOTH-TRADをフィーチャー

引用元:RMTなら迷わずN.E.W!RMT

2011年1月20日木曜日

[新製品]アジェンダ、最新版「宛名職人」、写真入り年賀状を簡単作成

 アジェンダは、郵便番号から最新地名を呼び出して住所録を効率よく作成できるハガキ作成ソフト「宛名職人」の最新版を、10月1日に発売する。Windows用とMac用を揃える。

【写真入りの記事】

 Windows用の「宛名職人2011 Premium」は、カジュアルやベーシックなど、豊富なバリエーションのデザイン300点を収録する。対応OSは、Windows 7/Vista/XP/2000。ラインアップと価格は、DVD版とCD版がともに2980円。ダウンロード版はオープン価格で、実勢価格が2800円前後の見込み。すべてオンラインでの販売となる。

 Mac用の「宛名職人Ver.17」は、ドラッグ&ドロップするだけで写真入り年賀状を作成できる機能を備える。写真管理ソフト「iPhoto」と連携して、iPhotoから写真を直接選ぶことができる。対応OSは、Mac OS X v10.6-v10.5。ラインアップと価格は、通常版が8400円、アップグレード版が5460円、独自の年賀状デザイン28点を追加した「Apple Store限定版」が8400円。


【関連記事】
売れ筋ランキング【ハガキ?毛筆ソフト】
アジェンダ、「宛名職人Ver.16」に130点のデザインを追加収録した夏限定版
アジェンダ、製品情報サイトをリニューアル、検索機能の強化など
ジャングル、写真年賀状を簡単作成するハガキソフト、3Dデザインを収録
ジャストシステムのハガキソフト、顔写真だけをピックアップして簡単セレクト


引用元:RMTなら迷わずN.E.W!RMT

2011年1月7日金曜日

【PR】「Alienware」が「タワー オブ アイオン」推奨PCに










Alienwareが積極的に採用する,インテル® Core™ i7プロセッサー。インテル® ターボ?ブースト?テクノロジーとインテル® ハイパースレッディング?テクノロジーの採用で,高度なゲームなど,極めて負荷の高い作業でも,インテリジェントな高性能を発揮するCPUだ

 Intelが誇る世界トップクラスの高性能プロセッサ,Core i7シリーズを採用するなど,ゲーマー向けのPCブランドとして最上級の品質を目指す「Alienware」。

 その中のデスクトップ機「Alienware Aurora」が,エヌ?シー?ジャパンが運営するMMORPG「タワー オブ アイオン」の推奨PCとして認定された。



 タワー オブ アイオンといえば,2006年に韓国NCsoftが“次世代”MMORPGとしてE3で発表し,日本では2009年7月17日に正式サービスがスタートした注目タイトル。MMORPGとしては最高品質ともいえるグラフィックスや,NCsoftが培ってきたノウハウのすべてを結集させたともいえるシステムなど,次世代の名に恥じない作品として話題を呼んでいる。








 だが,とくにグラフィックス面のクオリティに呼応するかのように,最高品質でゲームを楽しもうとしたときに要求されるPCのスペックが,ほかのPCオンラインゲームと比べると高めになっているのも事実である。

 タワー オブ アイオンを楽しみたいけれど,手持ちのPCスペックが足りない。あるいは,すでにタワー オブ アイオンを楽しんではいるけれど,もっと快適に遊びたい。そう考えている人も決して少なくはないはず。

 そんな中,ゲーマー向けPCブランドとして日本上陸を果たしたAlienwareが,“「タワー オブ アイオン」推奨PC”として認定されたという事実は,これからPCの買い換えを考えている人にとってかなり気になるニュースだろう。



 ところで,タワー オブ アイオンを含めさまざまなゲームの“推奨PC”が世に送り出されているが,どういった経緯で,何を基準に“推奨”しているのか,興味のある人もいるのではないだろうか。

 そこで今回は,エヌ?シー?ジャパンがAlienware Auroraをタワー オブ アイオン推奨PCとして認定した経緯などを,タワー オブ アイオンのプロデューサーである西本直樹氏に聞いた。









写真の本体カラーは「ルナー?シャドウ」。「コズミック?ブラック」も差額なしで選択可能だ




































「タワー オブ アイオン」推奨Alienware Auroraの主なスペック
価格13万9980円(税込)
CPUインテル® Core™ i7-920プロセッサー(動作クロック2.66GHz,L2キャッシュ容量512KB×4,L3キャッシュ容量8MB)
メインメモリPC3-10600 DDR3 SDRAM 1GB×3
GPUGeForce GTX 260(グラフィックスメモリ1792MB)
ストレージ容量750GB(HDD,回転数7200rpm)
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
電源ユニット定格875W
OS64bit版Windows 7 Home Premium






Alienwareの設計思想は,


「タワー オブ アイオン」にふさわしい









4Gamer:

 今回,Alienwareを「タワー オブ アイオン」の推奨PCとして認定したそうですが,まずはその経緯を教えていただけますか?



西本直樹氏:

 東京ゲームショウ 2009でAlienwareを見て,その設計思想が日本のPCメーカーの製品とは大きく異なっていることを知り,こちらからアプローチしたのがきっかけです。

 Alienwareであれば,普段タワー オブ アイオンで遊んでくださっている方々のニーズにもマッチするだろう,と。



4Gamer:

 エヌ?シー?ジャパンが運営しているMMORPGは,例えば「リネージュII」もそうでしたが,他社の作品に比べると要求されるPCのスペックも高めという印象があります。



西本氏:

 ええ,ですから新規タイトルを日本に投入するにあたって,プレイヤーさんに快適な環境で遊んでもらいたいと思いますし,そのためにどんなPCが適しているのかという部分も,発信していくべきだと考えているんです。



4Gamer:

 そのために,“推奨PC”というものを重視しているということですね。

 では,Alienwareの設計思想では,どういった部分に着目されたんでしょうか?



西本氏:

 まずは筐体のデザイン,フォルムですね。



4Gamer:

 パッと見のインパクトは,他の追随を許さないものがありますもんね。








西本氏:

 ともすれば無駄ととらえられかねないような部分であっても,そこには必ず理由や魅力,そして思想があるわけです。タワー オブ アイオンのようなゲームを遊んでいる方であれば,きっとそういった点にも気付いてくれると思うんですよ。

 ほかとは違うMMORPGを,ほかとは違うPCで遊びたいと考える人は決して少なくないはずなので。



4Gamer:

 ということは,決してPCとしてのスペックのみを重視して,推奨PCに認定するというわけではないんですか?



西本氏:

 もちろん,基本的なスペックも重要です。

 ですが,一般的なオフィス用途とは大きく異なり,ゲームって高負荷な状態が長時間続くものなんですよね。そうなると重要になるのが,排熱処理の部分です。

 その点,Alienware Auroraの場合,CPUはCore i7を搭載しているばかりか液冷ですし,内部のエアフローがGPUの温度上昇をきちんと抑える構造になっているので安心です。



4Gamer:

 確かにPCによっては,ゲームを起動した途端にファンがもの凄い勢いで回り続けたりしますよね。で,最終的に熱暴走が起きてしまったり。



西本氏:

 とくにハードウェアへの負荷が大きなタイトルは,そのリスクが高いかもしれません。



4Gamer:

 では,推奨PCとして認定するときには,そういった部分もきちんと検証しているんですね。



西本氏:

 ええ。検証での解像度は1920×1080ピクセルに設定し,グラフィックスオプションも最高の状態にします。そのうえで,大量のモ
引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト